アールスローは、身体の中で最も重要とされる「骨盤」「背骨」を
効率的に動かすことが出来る唯一のフィットネスチェアです。
いくつかの「ひねり」を同時に組み合わせた独自の動作により、
日常生活では“伸ばせない”と言われる「腰回りの筋肉」や「肩甲骨周りの筋肉」
を効率的かつ効果的に動かすことができるため、
1日1回、左右に8回ひねり続けるだけで、“凝り”や“身体の癖”を和らげ
正しいからだにメンテナンスすることが出来るのです。
さらに、“凝り固まった部分を支える筋肉”も同時に鍛えられるので、
腰痛を起こし辛い健康で美しい身体を手に入れられるのです。
- 生活しているだけで骨はゆがんでいきます
- 長時間のデスクワーク、運動不足、睡眠環境など、
生活を送っているだけで身体の“歪み”は生じていきます。
その歪みは周辺筋肉へも影響を及ぼしつづけ、
限界を迎えたときに耐え難いあの腰痛が発症してしまうのです。
- 歪みを正すためには?
- 腰痛のもとになる歪みの緩和・予防には
骨周辺の筋肉をほぐし、
骨自身が正しい位置に戻れるよう
環境整備を行う“骨周りのストレッチ”が
非常に重要なのです。

- でも、どうすればいいの?
-
- 歪みをなくしたいけど、方法がわからない。
- 整体に通うのは大変で続かない。
- ストレッチ器具を買ったけど、効果が出なかった。
- 忙しくてどうにもできない。
- 他の器具でも同じじゃないの?
- でも、腰痛はよくしたい。
骨盤のなかの仙骨と腸骨をつなぐ【仙腸関節】が固まると周辺筋肉への負荷や血流悪化などを引き起こし、腰痛を発症
してしまう大きな要因となります。
また、脂肪が燃焼しにくい太りやすいカラダとなってしまったり、体内での血液作りにも影響が出る事もあります。

-
- 腰をひねると座面が傾き、骨盤を上下することのできる特許取得済みの独自運動で、1日1回左右に8回ずつひねるだけで、【仙骨】を動かしながら【腸骨】リンパを刺激することができます
-
- これこそがアールスローの真骨頂。骨盤を沈めたり起こしたりしながら、上半身を左右にひねり運動を加えることができます。これは今までの骨盤矯正器具には出来ない画期的な運動なのです。
-
- ダイエットやバストアップにも繋がるとされる肩甲骨はがしも、アールスローなら骨盤を動かしながら同時にできてしまいます。肩甲骨周辺には、代謝を高めて脂肪を燃やしてくれる「褐色細胞」が多く存在している為、燃焼系ボディになりやすいのです。
- 【ご使用方法】
-
- 座面の中央に深く座り、ハンドルを腰の高さにくるよう調整します。
- 脚を肩幅に開きハンドルを逆手に握ります。
- まず、ゆっくりと片足づつ体重をかけハンドルを旋回させます。
そして次は逆側…という動きを左右8回ずつ繰り返せばOKです!
さらにわかりやすく動画でも使い方をご紹介
椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・腰椎すべり症の根本的な原因は【仙腸関節の機能障害】にあると言われています。
【仙腸関節の機能障害】を改善する施術は非常に難しく、習得している医師も限られています。
腰痛を根本から遠ざける、そんなフィットネス器具があれば…との強い思いからアールスローは生まれました。
北條製作所が研究・開発を独自に行い、作り上げたアールスローは【仙骨・腸骨をつなぐ仙腸関節】周りの筋肉等を効率よく動かせる唯一の骨盤矯正器具(フィットネスチェア)なのです。
さらに、骨盤周りと肩甲骨周りの筋肉をほぐすだけではなく、腰痛になりにくい体作りへと導くことが重要だと考え、脇腹の腹横筋とインナーマッスルも鍛えられるようにしました。
そして、できる限り身体に負担をかけずに、少ない回数で効果があらわれて楽に継続しやすいようにしています。
鍛えることよりも柔らかくすることの難しさをクリアにし、問題のおきにくい身体作りを可能にしました。
今まで腰痛に悩まされていた方に、アールスローならお悩み解決の手助けが出来るはずです。
-
- 骨盤をのばす
- 骨盤には身体を支える役割があると同時に血管やリンパ管、さらに様々な神経が通っています。
骨盤周りの関節をのばすことによって、歪みよって滞ってしまった血行やリンパの流れを良くし、圧迫されている神経の緊張もほぐすことができます。
これによって、むくみや冷え、神経圧迫によるイライラなど改善ができます。
さらに代謝促進がされるので美容にも良く、歪みを整えることによって姿勢が良くなりスタイルアップも望めるのです。
-
- 仙骨・腸骨をのばす
- 骨盤の構造の中でも特に重要なのが仙骨・腸骨です。
仙骨は身体を動かす際に大きな関わりがあり、
腸骨は人体でもっとも大量の骨髄が存在し、成人では血液のおよそ半分は腸骨で作られると言われています。
この仙腸関節をのばすことを意識することが骨盤矯正の大切な部分となるのです。
-
- 肩甲骨をのばす
- 肩甲骨はとてもデリケートな骨です。
そのため、歪みによるストレスの影響が大きく、肩こりや猫背などを引き起こします。
さらに肩甲骨の内側には褐色細胞というダイエットする上で非常に大切な細胞があり、
緊張が高まると血流が悪くなってしまいます。
肩甲骨の関節をのばすことで、姿勢を綺麗に正すことだけではなく、
血流を良くして身体の中身から美しくなっていけるのです。
-
腰痛・背中の痛み・足の痛み改善…
60代女性 使用前は、長年の腰痛・背中の痛み・足の付け根が痛い・便秘に悩まされていました。写真で右手が上がらないので、骨盤のゆがみ・肩甲骨の痛みもありました。…続きを読む
-
背中の痛みから猫背に!…
40代女性 使用前は、ぽっこりお腹・背中の痛みから猫背に、さらに、新陳代謝が悪く手足がかなり冷たい状態でした。運動はなかなか続かず、運動不足であるのは…続きを読む
-
骨盤の歪みからくる体の歪みが改善されました…
40代女性 使用前は、右肩が下がり、さらに右腕が前方に向いていたため脇が開いています。仰向けで寝ることができず、いつも横向きで寝ていました。夜中に目が…続きを読む